道路交通安全方針を掲載しています
SaftyRec iアプリダウンロード
App Storeからダウンロード 無料版はこちら Android MarketからSafety Recをダウンロード 無料版はこちら
安全運転ドライブ大学から最新のお知らせ
安全ドライブ大学HOME > 安全運転コラム

安全運転コラム 安全運転のコツやマナーなどドライブに欠かせない知識をお届けしています。

あおり運転を受けたらどうしたら良い?対策は?




近年、ニュースなどで目にすることも多いあおり運転の被害。自身がどんなに安全運転を意識していても、絶対にあおり運転の被害を受けないとはいえません。そこで今回は、あおり運転を受けたときの対処法や予防策について解説します。

あおり運転とは

 あおり運転とは、周囲の車に対して威嚇や挑発をするような危険な運転を指します。令和2年6月30日に施行された改正道路交通法では「妨害運転罪」が創設されました。これにより、あおり運転などの危険な走行は妨害運転罪となり、以下の10類型が対象となる行為として挙げられています。


 ・通行区分違反 ……対向車線からの接近や逆走による妨害
・急ブレーキ禁止違反 ……妨害を目的とした急ブレーキ
・車間距離不保持 ……過剰な車間距離詰め
・進路変更禁止違反 ……蛇行運転や急な進路変更
・追い越し違反 ……無理な追い越しや左車線からの追い越しなど
・減光等義務違反 ……不必要なパッシングやハイビーム
・警音器使用制限違反 ……危険回避の目的以外のクラクション
・安全運転義務違反 ……無理な幅寄せ・加減速・蛇行など他の走行車に危害が及ぶ運転
・最低速度違反(高速自動車道) ……高速自動車国道の本線車道で最低速度以下での走行
・高速自動車国道等駐停車違反 ……高速自動車国道や自動車専用道路で不必要な駐停車

このうち、減光等義務違反、最低速度違反(高速自動車道)、高速自動車国道等駐停車違反を除く7つの違反は自転車にも適用されます。

◎あおり運転に関する罰則
令和2年6月30日に「妨害運転罪」が創設されたことにより、あおり運転などに対する厳罰化が図られました。妨害運転罪違反となった場合は以下のような罰則が科せられます。

 ・3年以下の懲役または50万円以下の罰金
・違反点数25点
・運転免許取り消し(欠落期間2~5年)


また、著しく交通に危険を生じさせた場合は以下のような罰則が科せられます。
・5年以下の懲役または100万円以下の罰金
・違反点数35点
・運転免許取り消し(欠落期間3~10年)



あおり運転の対処法

あおり運転を受けたら焦らずに落ち着いて対処することが大切です。以下のような対処法を心がけましょう。

◎道を譲る
あおり運転を受けていると感じたら、第一に自分の安全を優先しましょう。車線変更または安全な場所での停車で相手に道を譲ることを試みてください。停車する場合は、一般道ではお店の駐車場、高速道路ではサービスエリアやパーキングエリアなど人の多いところに停車できると安心です。

◎窓を閉めてドアをロックしたまま警察に通報する
 安全な場所に停車したら、窓やドアは開けずに警察に通報しましょう。同乗者がいる場合は、運転手が安全な場所を探している間に同乗者に連絡してもらうと、速やかな対応が期待できます。通報の際は、あおり運転を受けた状況、現在地、相手の車の特徴やナンバーを伝えましょう。通報後も、身の安全を確保するため、ドアや窓はロックしたまま警察の到着を待ちます。

◎ドライブレコーダーなどの映像は保管しておく
 ドライブレコーダーなどの映像は有力な資料となるため、消したり加工したりせずに保管しましょう。スマートフォンやカメラでの撮影も有効ですが、相手を刺激する恐れがあるため注意が必要です。また、運転しながらスマートフォンなどで撮影するのは危険なため、同乗者がいない場合は撮影よりも安全な走行を優先しましょう。


あおり運転の対策

あおり運転の対処法を知ることも大切ですが、一番はあおり運転をされないことです。どのような対策ができるかチェックしましょう。

◎基本的な交通ルールを守る
 運転をするうえで当たり前のことではありますが、運転を続けていると細かな部分がおろそかになってしまうこともあるかもしれません。「無理な進路変更や割り込みをしない」「急発進や急停止をしない」「車間距離を守る」など、基本的な交通ルールの遵守を改めて心がけましょう。


◎追い越し車線を走り続けない
高速道路などの追い越し車線を走り続けることは、あおり運転の対象となりやすいだけでなく、道路交通法の「通行帯違反」となります。追い越しを済ませたらしっかりと元の車線に戻りましょう。また、追い越し車線で後続車との車間距離が迫っている場合は、速やかに道を譲ることも大切です。

◎ドライブレコーダーの設置、設置を知らせるステッカー
 ドライブレコーダーの映像は、煽り運転の被害に遭ったことを証明するとともに、加害者を見つけ出す有力な資料となります。また、ドライブレコーダーの設置や設置を知らせるステッカーを貼ることで、抑止力としての効果も期待できるでしょう。


あおり運転に対する知識を持って楽しいドライブを

あおり運転は自身が安全運転を心がけていても巻き込まれる恐れがあります。大きな事故や命にもかかわるため、しっかりと対策をするのはもちろん、巻き込まれた際も落ち着いて正しい対処を行いましょう。



いかがでしたか? あおり運転はいつ巻き込まれるか分からないため、対策はもちろんいざというときの対処法も知っておくと安心です。




バックナンバー
 安全運転コラム│安全ドライブ大学│by Safety Rec(データ・テック)

ページトップに戻る ▲

<font color="#ba2626">