道路交通安全方針を掲載しています
SaftyRec iアプリダウンロード
App Storeからダウンロード 無料版はこちら Android MarketからSafety Recをダウンロード 無料版はこちら
安全運転ドライブ大学から最新のお知らせ
安全ドライブ大学HOME > 安全運転コラム

安全運転コラム 安全運転のコツやマナーなどドライブに欠かせない知識をお届けしています。

EV(電気自動車)の基礎知識を解説!
メリット・デメリットも




環境への配慮や新しいモビリティの形として、世界中で注目されているEV(電気自動車)。従来のガソリン車に代わる選択肢として、多くの国がEVの普及を進めています。本記事では、EVの基礎知識やガソリン車との違い、メリットとデメリットについて詳しく解説。今後EVの購入を検討している方はぜひご参考ください!

EV(電気自動車)とは?

EV(Electric Vehicle)は、電気エネルギーを動力源とする自動車のことです。バッテリーに蓄えられた電力を使用してモーターを駆動し、走行します。一般的に、EVは内燃機関を持たないため、排気ガスを排出せず環境に優しいとされています。

◎主なEVの種類
・BEV(バッテリー式電気自動車) → 大型バッテリーを搭載し、電気のみで走る。
・PHEV(プラグインハイブリッド自動車) → バッテリーとガソリンで走る。外部から充電できる。
・HEV(ハイブリッド自動車) → バッテリーとガソリンで走る。外部からの充電は不可。
・FCEV(燃料電池電気自動車) → 水素を燃料として電気を生成しモーターを動かして走る。

 ◎ガソリン車との違い
ガソリン車とEVの1番の違いは動力源です。ガソリン車は内燃機関を使用して燃料を燃焼させエネルギーを生み出すのに対し、EVは電気を直接使用します。この違いから、EVは排気ガスを排出せず、走行中にCO2や有害物質を出さないほか、モーターの静音性により騒音が少なく、加速が滑らかでスピーディーという特徴があります。

 ◎なぜ推進されているの?
EVが注目される背景にあるのは、地球温暖化や環境問題。多くの国が温室効果ガスの削減目標を掲げており、EVはその解決策の一つとされています。また、石油資源の枯渇やエネルギー自立の重要性も、EV普及の要因となっています。今後、バッテリーの性能向上や充電インフラの整備が進むことで、EVの利用がますます便利になっていくでしょう。

EV(電気自動車)のメリット・デメリット

EVに乗り換える前に知っておきたい、EVのメリット・デメリットをご紹介します。
 ◎メリット
・環境への負荷が少ない

EVは走行中に排気ガスを排出しません。排気ガスの中にはCO2や、光化学スモッグの原因となる炭化水素や窒素酸化物といった有害物質も含まれているため、環境問題の改善にも大きく寄与します。

・ランニングコストが低い
ガソリン車に比べると燃料費が安く、充電のコストが低いのが特長です。車両の価格はガソリン車と比べるとやや高めですが、長期的な目線で見るとランニングコストを大幅に抑えられます。

 ・騒音が少なく乗り心地が良い
走行中のエンジン音や振動音が少なく、早朝や深夜でも周囲への騒音を気にすることなく運転できます。また、車体の振動が小さいので乗り心地も◎。電動パワーステアリングや回生ブレーキなどの技術により、運転のしやすさも向上しています。



・非常電源としての活用も可能
EVの多くは、車両のバッテリーを外部の電源として利用する機能を備えており、停電時や非常時に家庭や他のデバイスに電力を供給することができます。



◎デメリット
・充電インフラの整備不足

充電ステーションの数は全国的にみてもまだまだ少なく、特にステーションの数が限られている山間部や農村地帯では、長距離移動が難しいこともあります。また、マンションなどの集合住宅以外に住んでいる場合は、自宅に充電設備を設置する必要があるので気を付けましょう。

 ・充電に時間がかかる
車種によって違いはりますが、普通充電で約7~14時間、急速充電で約30分かかります。数分の給油で済むガソリン車と比べると燃料の補給に時間がかかるのがデメリットです。

・航続距離が短い
現行のEVの多くは、ガソリン車に比べると航続距離が短いというデメリットも。長距離旅行を計画する場合、充電のタイミングや場所を事前に考慮する必要があります。

将来の普及率は?

 EVの普及率は、世界中で急速に上昇しています。特にヨーロッパや中国では、政府の政策やインフラの整備が進む中で、多くの消費者がEVに移行しています。2030年までに新車販売の半数以上をEVが占めると予測されている国も多く、各国の取り組みが普及を後押ししています。 一方、日本ではEVの普及が他国に比べて遅れているという指摘も。充電インフラの整備が進んでいるものの、ガソリン車の選択肢が多く、消費者の意識もまだ完全にEVにシフトしていない状況です。しかし、政府が2035年までに新車販売を全てEVに切り替える方針を打ち出したことから、今後の普及が期待されます。 EVの普及には、充電インフラの充実やバッテリー技術の進歩が鍵です。また、環境問題への関心が高まる中で、EVの社会的受容が進むことで、より多くの人々がEVを選択するようになるでしょう。これにより、EVは将来のモビリティの中心的存在になると考えられます。


いかがでしたか? EVは、環境問題への対応や新しいモビリティの形として、ますます注目されています。技術革新やインフラ整備が進むことで、今後はEVがもっと身近な存在になるはず。メリット・デメリットを押さえ、ぜひEVへの乗り替えを検討してみてください。




バックナンバー
 安全運転コラム│安全ドライブ大学│by Safety Rec(データ・テック)

ページトップに戻る ▲

<font color="#ba2626">