あなたの安全運転とエコドライブをサポート。運転診断スマートフォンアプリ 『Safety Rec』 のキャンペーンサイト 『安全ドライブ大学』
車で出かけるとき、必ずといっていいほど見かける「駐車禁止」「駐停車禁止」の標識。見た目や色使いまで似ているため、「一体どっちがどっち?」と思っている方もいるのではないでしょうか。さらにそれらの標識には「時間帯」や「矢印」などの補助標識がプラスされているケースも多々。ちょっとした誤解が大きな傷手とならないよう、しっかりとおさらいしていきましょう。
◎「駐車」の定義
駐車は車両から離れていてすぐに運転できない状態や、荷物などの積み降ろしで5分以上車両から離れる場合、故障の場合なども駐車にあてはまります。
◎「停車」の定義
停車とは運転者が車内にいるなど、すぐに運転できる状態での短時間の停止です。送迎などで運転者が車内にいる場合は停車にあてはまります。
つまり、「駐車禁止」の標識がある場所での停車はドライバーが車中にいればOK、対して「駐停車禁止」の標識がある場所では、停車・駐車ともにNGということがわかります。
駐停車禁止の標識がなくとも、トンネルや坂の頂上付近、横断歩道帯の端から前後5m以内、交差点の端から5m以内など、駐停車禁止となっているエリアもあるので注意しましょう。
「補助標識」とは、上記の駐車禁止標識や駐停車禁止標識の下部分に付いている「矢印」や「時間帯」などが表示されている看板です。
矢印は「区間」を表しており、右矢印「→」は始まり、左矢印「←」は終わり。つまり、その標識のある場所から駐車禁止もしくは駐停車禁止区域が始まるということを示しています。
標識自体に時間帯が記載されているタイプも多くあります。写真のような「7-19」の表示は「7~19時の間は駐停車禁止」という意味で、該当時間内での駐車と停車が禁止されています。
よくあるのが、停車禁止と駐停車禁止標識が2つタテに並んだ複合標識で、写真のように文字+矢印(しかも3つ)で表示されているタイプ。駐車禁止と駐停車禁止それぞれに付いた矢印は上で説明している通り、「区間」「始まりと終わり」を示していることがわかります。
「日曜・休日を除く」という表示は、日曜・休日は駐停車禁止ではなく、該当するのは平日のみという指定です。
「7.30 -9.30」は、その時間内のみ駐停車禁止となることを意味しています。
「人の乗降を除く」ということは、送迎などで人が乗り降りするのは可能ということ。ですが、あくまで乗り降りを目的としているため、「停車」の定義にあてはまる短時間での停止は基本的にNGです。
「人の乗降を除く」「日曜・休日を除く」「7.30 -9.30」、これらの下に付いている左矢印。この「←」は3つすべてにかかっており、左矢印は「終わり」。つまり「この標識まで」を意味します。
自分が安全運転できているか?のチェックには、株式会社データ・テックが開発したスマホアプリ「Safety Rec」がおすすめ!
ぜひ、ダウンロードして試してみましょう。
>> Safety Recアプリのダウンロードはこちら http://safetyrec.jp/lesson/
いかがでしたか? 駐停車禁止の標識を見誤るだけで、違反点数は~2点、さらに罰則金は~1万2,000円と、けっこう大きな傷手です。ちょっとした標識の誤解から違反を招かないためにも、標識を正しく読み解き、安全で楽しいカーライフを送りましょう。